ブログ | 望建株式会社

ブログ

実習生からのおもてなし

image1.jpeg

日曜日に、実習生達からに会社の寮に招待され、ベトナム料理を振舞ってもらいました。
本当に実習生達の気持ちが嬉しかった。
来年には、新しい実習生も呼ぶ予定で、彼達も先輩になります。
この一年できっと良い成長が出来たと思います。
次に来る後輩達に良い指導をしてくれると、期待しています!

職長 安全衛生責任者

image1.jpeg

本日から二日間、弊社の職人が職長 安全衛生責任者教育を受講しており、8月にはもう一名も受講予定、他にも外国人実習生のとび基礎2級の試験も控えています。
現場以外での勉強。
一人ひとりが良い機会になればと期待しています。

3tトラック

image1_2.jpeg image2_2.jpeg

トラックを増車しました。
新車は良いですね。

フルハーネス義務化

image1.jpeg image2.jpeg

先日、会社全体でフルハーネス型墜落静止器具の特別教育を受けて来ました。
フルハーネスは約2年後に義務化されます。
自分達の安全対策の見直し、事故を事前に防ぐ知識を身につけて行く。
良いスキルアップに繋がりました。

リーフレット

image1_2.jpeg image2_2.jpeg

リーフレットを作成致しました。
弊社を少しでも皆様に知って頂けたら幸いです。

伝統と時代

image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

日々変わっていく、変化していく。
昔は当たり前だったものが今では違う。
丸太足場がくさび式足場に。
粋な職人堅気が礼儀正しい職人に。
良い所はしっかりと受け継ぎ、時代に合わせる、時代を作っていく、次の時代に伝えていく。
誠実に頑張ります。

伝えていくということの大切さ

image1.jpeg image2.jpeg

会社で足場の組み方などの講習会を実地しました。
若い世代や外国人技能実習生に正しい技術の指導、危険ポイント、道具の使い方などなど
きっちりの指導出来るかという事が、とても重要な事です。
今年も会社も従業員も共にスキルアップして行きます!

望建のレッカー、クレーン

image2.jpeg image3.jpeg

私、望月の父親ですが、クレーンの運転手です。
ちなみに二男もクレーンの運転手です。(私は三男)
日頃は新築現場住宅の建て方をメインに稼働しています。
(父親は建て方にも手伝いで参加しますし大型免許もあるので大型車で運搬もしてたりもします)
足場同様、クレーンも様々な場面で必要とされます、例えばですが
※自分の家の屋上、庭にある倉庫を降ろして処分したい。
※車、バイクが横転して運び出したい。
※新しく買った重たい家具などをベランダから搬入したい。
などなど工事現場以外でも活躍中です。
工事に携わる方はもちろんクレーンが必要だなと思う方がいれば、
望建株式会社 望月に連絡頂ければ、全力でサポート致します、価格もかなり安いです。
すでに私の周りの工事関係者の方達から依頼たくさん頂いております。
望建株式会社では足場メインで活動していますが、クレーン工事も得意分野なのです。

仲間

image2.jpeg

新しい仲間が出来ます。
彼らは故郷を離れ遠い日本に、高い志を掲げ、我が社に入社します。
彼らは色んな事を学びに来ますが、逆に僕らが彼らから学ぶ事の方が多い気がします。
何かを成し遂げると言うことは、同志を多く持つ事。
お互いに助け合い、良い刺激で高めあえたらなと思います。

「功の崇きはこれ志、業の広さはこれ勤」

社員一同 真面目に頑張ります。

作業効率

image1.JPG image2.JPG image3.JPG

今までユニック車での足場資材の積み込みでしたが、フォークリフトを導入しました!!
何事も段取りが大切です。段取りが上手く出来なければ全ての作業に影響が出ます。

毎日の作業なので、資材置き場での作業効率アップ!!

とても重要です!